ビジネス系¶
ホワイトボード¶
読み方:エクスカリドロー
無料で使える、手描きっぽいラフな図やスケッチが描ける仮想ホワイトボード。アカウント不要で、ブラウザですぐにスタートできます。
有料サービスのExcalidraw+にアップグレード可能だが無料でも十分
読み方:エクスカリデック
手描き風スライドを作るためのWebアプリです。Excalidraw の自由さとラフ感をそのまま、プレゼン資料作成に活かせるよう設計されています。
上記に記載したExcalidrawの拡張版
読み方:クリエイトリー
オンラインで使える図解・ホワイトボード兼ビジュアルコラボツール マインドマップの作成も可能 構想を思いついた瞬間に形にしたい人や、チームでアイデアを視覚的に共有したい人にピッタリ 有料プランの方が機能が豊富だが無料プランもあり
メモ帳¶
読み方:ブランクページ
余計な気を散らさず、ひたすら書くことに集中できる極限までシンプルなオンライン・テキストエディタです。
無料で、会員登録も広告表示もナシ。まさに“白紙に文字を載せる”だけの体験が得られます。
読み方:リラノート
AI支援でノート生成・会話・文章補完・グラフ化までできるPKMツール 思考整理がしたい人、知識のつながりを見たい人、自動補完が欲しい人におすすめ Notion AIよりメモに特化している印象
読み方:ノーツドットアイオー
ブラウザで即メモ → 短縮URLでパッと共有する、シンプルすぎるノートサービス
登録不要でどこからでもアクセス可能
黄色い付箋メモっぽい見た目、テキスト形式オンリー。フォントもコミック風のレトロな付箋
マインドマップ¶
読み方:バブルドットアス
アイデアや構想を“バブル(気泡)”で描くマインドマップツールです。
直感的な操作で、思考の可視化に最適
登録不要ですぐ開始できるのでページを開いてMind Map Nowクリックでスタート可能
読み方:マインドマップ
オンライン上でサクッと使えるマインドマップ作成ツールです。
登録不要で始められ、アイデア整理・ブレスト・書き出し・プレゼン構成までこなせる、思いついたら即形にするための便利なツールです。
ブラウザベースで、JavaScriptおよびHTML5で動作。
Google Drive連携やOffice 365 / Teamsとの統合もバッチリ。
読み方:ルシッドチャート
エンジニア、ビジネスアナリスト、プロジェクトマネージャー、教育者など複雑な情報を整理・共有する人向け
情報整理・プレゼン・一貫性管理に最適
マインドマップとホワイトボードの中間的な印象
文字変換¶
読み方:タイトルケース
タイトルの大文字ルールを自動適用してくれる変換ツール
例えばthe quick brown fox→「The Quick Brown Fox」のように自動で修正してくれます
エンジニア向けにキャメルケースやスネークケースの変換も可能
ファイル転送¶
読み方:ギガファイルビン
無料で使える大容量ファイル転送サービス。
1ファイル最大300GBまで、合計1TBまでアップロード可能。
アップロード後、ダウンロードリンクが発行され、メールやチャットで簡単に共有できます。
ファイルの保存期間は最長60日間で、期間終了後は自動的に削除されます。
読み方:キーベース
エンドツーエンド(E2E)暗号化されたメッセージ・ファイル共有サービスで、Keybase自身も内容を見ることなく、安全にやりとりできます。
誰とでも安心してチャットやファイル交換が可能です。
さらに、Gitリポジトリのホスティングも無料で提供しています。
UIが使いにくく、若干導入のハードルが高いので、慣れるまで時間がかかるかもしれません。
各種変換¶
読み方:ピーディーエフ ツー ドック
PDFをWord形式(.doc)に変換してくれる、無料のオンラインツールです。PDFを編集可能な文書として扱いたいときの近道になります。
最大20ファイルを一括アップロード可。まとめて変換するときに便利です。
アップロードされたファイルは1時間後に自動でサーバーから完全削除される。
読み方:オンラインコンバート
ブラウザだけで使える 無料のファイル変換プラットフォーム。
動画・音声・文書・画像・電子書籍・アーカイブ…と多種多様なファイルをサクッと変換できます。
読み方:コンバージョン ツール
音声の周波数変更から、PDFや画像編集、ハッシュ生成まで、様々なファイル変換をオンラインで行えるツール集
APIも提供している(私自身は使ったことはないですが)
読み方:オンライン オーシーアール
画像やスキャンPDFをアップすると、即テキスト化してくれるオンラインOCRツールです。
日本語を含む46言語に対応。Word、Excel、テキスト形式で出力可能。
読み方:クラウドコンバート
オンラインで使えるファイル変換サービス。
音声、映像、文書、画像、スプレッドシート、プレゼン資料、eBook、アーカイブまで、ほぼ全ジャンルをカバーします。
読み方:PDFキャンディ
PDFの編集・変換・整理がブラウザ上で完結する、万能PDFオンラインツール。
46種類以上のPDF関連ツールを搭載し、PDF操作の一通りがまるっとお任せできます。
読み方:ナンバーワン ケイゴ ヘンカツ ツール
普通の文章を敬語に変換してくれるオンラインツール
例えば「このファイルを送ります」を「こちらのファイルをお送りいたします」のように変換してくれます。
ビジネスメールやフォーマルな文章を書くときに便利
書式テンプレート¶
読み方:ビズオーシャン ショシ テンプレ
ビジネス文書、契約書、申請書、報告書、議事録、企画書、履歴書など、様々な書式テンプレートを無料でダウンロードできるサービス。
目的や業種に応じた多彩なテンプレートが揃っており、ビジネスシーンでの文書作成を効率化します。
事務用品¶
読み方:ラクスル
印刷・広告・ノベルティ制作をオンラインで簡単に注文できるサービス。
名刺、チラシ、ポスター、封筒、Tシャツなど多彩な商品ラインナップを提供。
低価格で高品質な印刷物を迅速に提供し、ビジネスの成長をサポートします。
オンラインミーティング¶
読み方:ズーム
世界中で広く利用されているオンラインミーティングプラットフォーム。
高品質なビデオ・音声通話、画面共有、チャット機能を提供し、リモートワークやオンライン教育に最適です。
無料プランと有料プランがあり、最大100人までの参加が可能です。
読み方:グーグル ミート
Googleが提供するオンラインミーティングプラットフォーム。 Googleアカウントを持っていれば誰でも無料で利用でき、最大100人までの参加が可能です。
読み方:マイクロソフト チームズ
Microsoftが提供するオンラインミーティングおよびコラボレーションツール。 ビデオ・音声通話、チャット、ファイル共有、タスク管理など、多彩な機能を備えています。
読み方:シスコ ウェブエックス
Ciscoが提供するオンラインミーティングプラットフォーム。 高品質なビデオ・音声通話、画面共有、チャット機能を提供し、ビジネスや教育の場で広く利用されています。
読み方:ウェアバイ
ブラウザベースで使えるシンプルなオンラインミーティングツール。
アカウント登録不要で、リンクを共有するだけで簡単にミーティングを開始できます。
最大4人までの無料プランがあり、ビデオ・音声通話、画面共有、チャット機能を提供します。
ビジネスチャット¶
読み方:スラック
チーム内のコミュニケーションを円滑にし、情報共有やプロジェクト管理を効率化するビジネスチャットツール。
チャンネルベースの会話、ファイル共有、音声・ビデオ通話、豊富なアプリ連携など、多彩な機能を備えています。
リモートワークやハイブリッドワークにも対応し、世界中で広く利用されています。
読み方:チャットワーク
日本発のビジネスチャットツール。
チーム内のコミュニケーションを円滑にし、タスク管理やファイル共有も効率化します。
シンプルで使いやすいインターフェースが特徴で、中小企業やフリーランスにも広く利用されています。
読み方:ディスコード
ゲーマー向けに開発されたチャット・音声通話プラットフォームですが、現在ではビジネスやコミュニティ運営にも広く利用されています。
テキストチャット、音声・ビデオ通話、画面共有、豊富なボット連携など、多彩な機能を備えています。
無料で利用でき、サーバーごとにチャンネルを作成して効率的にコミュニケーションが取れます。
読み方:グーグル チャット
Google Workspaceの一部として提供されるビジネスチャットツール。
チーム内のコミュニケーションを円滑にし、GoogleドライブやGoogleカレンダーなど他のGoogleサービスとシームレスに連携します。
チャンネルベースの会話、ダイレクトメッセージ、ファイル共有、タスク管理など、多彩な機能を備えています。
読み方:ライン ワークス
LINEが提供するビジネスチャットツール。
チーム内のコミュニケーションを円滑にし、タスク管理やファイル共有も効率化します。
LINEと同様の使いやすいインターフェースが特徴で、特に日本国内の企業で広く利用されています。
読み方:トークノート
日本発のビジネスチャットツール。
チーム内のコミュニケーションを円滑にし、情報共有やプロジェクト管理を効率化します。
直感的な操作性と豊富な機能が特徴で、リモートワークやハイブリッドワークにも対応しています。
クラウドファンディング¶
読み方:キャンプファイヤー
日本最大級のクラウドファンディングプラットフォーム。
多彩なプロジェクトが掲載されており、個人や企業がアイデアや商品を実現するための資金調達をサポートします。
支援者はリターンとして限定商品や体験を受け取ることができ、コミュニティ形成にも寄与しています。
読み方:マクアケ
日本発のクラウドファンディングプラットフォーム。 新製品やサービスの先行販売を目的としたプロジェクトが多く、個人や企業がアイデアを実現するための資金調達をサポートします。
読み方:レディフォー
日本初のクラウドファンディングプラットフォーム。 社会貢献や地域活性化、文化・芸術支援など、幅広いジャンルのプロジェクトが掲載されており、個人や団体がアイデアを実現するための資金調達をサポートします。
その他便利ツール¶
読み方:スライドシェア
スライドやPDFなどをオンラインで公開し、共有や埋め込みができるプレゼン共有プラットフォームです。教育・マーケティング・資料公開など、幅広い目的に利用できます。
日本でもよく使われており、ビジネスや学術の分野での情報共有に役立っています。
読み方:ライブギャップ チャーツ
データをコピペして、色やフォントを変えるだけで見栄えのいいチャートがすぐ作れる、使いやすいオンライングラフツールです。
登録不要で使えて、リアルタイムプレビューあり。報告書・授業・プレゼンなど、いろんな場面で重宝するチャートメーカー。